第37問 世評

昨日狂気的な殺人事件が起きた。

それを巡る私の目から見た日本社会と、メディアについて幾つか書残す。

犯人は障害者施設を襲い、重度障害と見られる人間20人近くをナイフで殺害した。殺害後、犯人は出頭した。供述の中で犯人は、「障害者を殺さなくてはいけない」っと言った。

犯人は施設で元々働いていて、解雇されたようだ。解雇された時期に、衆議院議長宛てに障害者の安楽死を認める法案を出すことを求める手紙を書いたそうだ。

メディアは7/27現在の段階で、犯人の心理を憎悪と表現する。殺害された人の名前は明かされておらず、犯人の狂気性がうかがえる、ネットにアップされた犯人が自らについて話す動画をずっと流している。その動画はもう削除されているそうだ。


この事件から何を拾い上げるべきだろうか。

今の私は次に挙げるようなことを拾い上げた。一つは、日本社会の狂気について論じる力のなさ。もう一つは、障害者に対する日本社会のあり方。


先に述べたが、彼の狂気は「憎悪」としてメディアによって要約された。が、果たしてそれは憎悪なのだろうか。私にはそのイコール関係が成立しないように思う。憎悪とは憎む気持ちであり、憎むとは狂気とは真逆のある種理性的で人間的な発露である。容疑者は供述を聞く限り、障害者を殺したいと思うよりかは、殺さなくてはいけないという思いがどこか強かったのではないかと思ってしまう。私は裁判官ではないし、メディアのキャスターでも編集者でもないから、そこに正しさは求めない。あくまで私の感性が捉えるものとして、そうしたものを感じる。だから共感覚とも断言できるようなその感覚を無視した、断定的なメディアの「憎悪」という表現には納得できない。むしろ、彼らが二文字で、要約しようとする必死さが要素の多く欠落した報道の脆弱さを際立てるようで悲しい。狂気というものをきちんと考えてきていない、臭いものに蓋をしてきたという印象を受けざるをえない。


もう一つ、日本の障害者のあり方について。障害者がなぜまとめて殺されるなんてことがありうるのだろうか。そんなこと、障害者が一緒にいなくては成立しない。つまりそういうことなんだ。彼らは名前も明かされない。

名前を明かすことを求められていないからだ。確かに容疑者のいうように、「ゴールのなさ」は普遍的なもので、彼の心の闇以上の闇がそこにはあると思う。金を払えば、死ぬまで障害者と会う必要がない、面倒をみる必要がない、これはある種の殺人とも言えるとはおもわまいか。非常に感覚的な話をしているから、共感を得られないのは承知の上だが、どこか我々の良心に問いかけるような問題がそこに横たわるのを感じないか。


きっとメディアにおいて、口火を切ることは非常に困難だろう。しかしそれを飛び越えてきちんと論じることができる人こそ、批評家、なのだろう。