第48問 ノルウェイの森

3ヶ月前ぐらいに書いた書評を捨てたいのでここに書いておく。

ノルウェイの森は現代的な小説として我々にとらえられ、村上春樹は現代的な作家として語られてきた。今日ノルウェイの森を読んだ私には確かに村上春樹の現代性をかんじられた。もしくは、近代性、かもしれない。感じたことを書けば、この文章には人間への密着がないように思う。小説を読む上で私が感じてきた主体の重なりみたいなものがないのである。主人公の「僕」は決して私にはなり得ない。述べられる「僕」の感情はあくまで頭のいい他人が彼を、彼の感情を想像したものであるような気がするのだ。だからある意味で「感情」は分かりやすく、飲み込みやすい。それはわれわれ読者が著者即ち村上春樹の視点を借りるような、そういう体験を得るからである。この文章には素直な吐露がない。たびたび登場人物達は素直であること、正直であることが肝要であると訴える。でも私には直子もレイコも皆目素直であるようには思えない。レイコは何故悉く嘘をつくのだろうか。直子は何故本当の全てを言葉にしないのだろうか。二人とも確かに自分の過去についてはとても素直である。他人であるならば顔をしかめるような辛い過去を、「素直」であるがために何気なしに「僕」に、もしくはわれわれ読者に告白するのである。これは小林緑についても同じことが言えるだろう。(ただし彼女が患者ではないように直子やレイコのようには扱うべきではないのだろう)彼女達は決して今の自分に素直でありえない。これは直子が療養する前、自分の思いをきちんと言葉にできなかった状況が簡潔に彼女達の、ある意味での不誠実さを証明してくれる。もし真に彼女達が今に対しても素直であるならば、村上は我々に彼の思う素直さを訴えているのかもしれない。人間が漠然と他人に抱く不信感を解消する方法として、過去に潔くなり、直子のように不安と感謝を述べることが、非現実的ながらもそれしかない選択肢として示されているのではないかと思う。

一つ私が気持ち悪く感じるところを上げよう。それは作品の美しさを人間の肉体的な性質的な美に委ねようとするところである。あれほどまで人間を交渉させながら、結局は俗的な男女の違い、交わりに完結してしまうのが納得できない。もっと言うならば、肉体の美しさとは結局「モノ」的な美しさなように思えて、人間の葛藤、それも病院に入るまでのあの鋭利な戦いを、柔らかいものに包み込んでしまう。倒錯に思える。